青梅市民斎場
【青梅市民斎場の特徴】
青梅市民斎場は、平成10年(1998年)に開設された青梅市が運営する公営の斎場で、緑に囲まれていることから落ち着いた雰囲気です。市民、もしくは亡くなった方の2親等の方が喪主の場合はリーズナブルな料金で利用できます。火葬には道路を挟んだ向かいにある青梅市火葬場を利用できるため、移動の時間や車の費用などの負担が少なく、便利な斎場となっています。宗教を問わず、通夜、葬儀に利用できる3つの式場は、第1式場(122席)、第2式場(96席)、第3式場(80席)で、家族葬から社葬までとり行えます。施設内には遺族室、式師控室、会席室、霊安室、湯かん室、更衣室、シャワー室などがあり、駐車場は63台収容できます。
交通アクセスは、JR青梅線青梅駅からタクシーで約10分です。
青梅市民斎場でご利用可能なプラン
- 青梅市民斎場 概要
-
住所
東京都青梅市長淵5−698−2
-
アクセス
JR青梅線「青梅駅」からタクシー約10分
-
規模
第1式場 122席
第2式場 96席
第3式場 80席駐車場 60台
-
青梅市民斎場 地図(Google Map)